純ヴァレット について

お久しぶりです。D使いです。

最近はあまり唆るテーマがなくブログの更新が出来ませんでした。ヴァレットは個人的にかなり好きなテーマで今回ストラクで強化されたので触ってみることにしました。

では本題に入っていきます!

 

1ヴァレットとは

そもそも

「ヴァレット」

とはどんなテーマなのか知らない人も多いと思うので軽く説明していきます。

 

ヴァレットはこんな感じです

f:id:Dchannel121:20190625191706j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

茶番はこの辺にして真面目に説明していきます。ヴァレットモンスターは

弾の役割を持つヴァレットモンスターは共通効果として

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを対象とするリンクモンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを破壊する。
その後、(カード毎の固有効果)。
(2):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから(同名カード)以外の「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。

という効果を持っています。(一部例外あり。)

f:id:Dchannel121:20190625113243j:imagef:id:Dchannel121:20190625142601j:image

現在共通効果持ちはこちらの7体のヴァレットモンスターが存在します。

 

この弾丸を撃ち出す銃の役割を持つのが

「ヴァレル」

リンクモンスター群です。

f:id:Dchannel121:20190625141530j:imagef:id:Dchannel121:20190625142622j:image

おなじみのソード、ロード、やこのデッキでは活躍の余地があるガード、ストラクチャーの新規で除去しながら展開ができるソーンなどがいます。右下のやつは忘れてください。

 

上記のモンスターたちを使って銃(ヴァレルリンク)から弾(ヴァレット)を発射して相手の妨害をしつつ戦うのが基本の戦術となります。

※イメージ図

f:id:Dchannel121:20190625142021j:image

 

2 デッキレシピ

続いてはデッキレシピの紹介になります

本州の知り合いである どつさん(@douthousemom にデッキレシピのベースを渡してCSで使用してもらいました。

f:id:Dchannel121:20190625142255j:image

f:id:Dchannel121:20190625142305j:imagef:id:Dchannel121:20190625142314j:image

では各カードの採用理由、解説に入っていきます。

まずは メインデッキ です。

《ヴァレット・トレーサー》

f:id:Dchannel121:20190625163846j:image

ヴァレットデッキにおける核。

フリーチェーンの効果であるので、魔法罠の発動に合わせて効果を発動することも可能。

ラピッドトリガーの発動に合わせて効果を使ってヴァレットモンスターを巻き込む動きは強力。

《シルバーヴァレット・ドラゴン》《マグナヴァレット・ドラゴン》《オートヴァレット・ドラゴン》

f:id:Dchannel121:20190625182154j:image

効果はテーマの項で説明したので割愛します。

愉快な弾たち。主に効果を使うシルバーは3、打点レベル効果どれをとっても優れているマグナは2、後ろに触る効果持ちが欲しかったのでオートが1。ここに関しては全然結論が出てない状態でレシピを渡してしまったので変更の余地はまだまだあると思います。

《アブソルーター・ドラゴン》

f:id:Dchannel121:20190625180411j:image

ヴァレットがいるときにSSできる効果と墓地へ送られたときにヴァレットモンスターをサーチする効果を持っています。おろ埋や霊廟で墓地へ送ることで効果を発動することも可能ですが、そちらはスロットの問題で採用を見送りました。

《亡龍の戦慄ーデストルドー

f:id:Dchannel121:20190625180419j:image

守護竜展開で使う一枚。このカードを入れるだけで守護竜展開がかなり強くなります。

素引きした場合にもストライカードラゴンになれるのが🙆‍♂️

 

《増殖するG》《灰流うらら》《幽鬼うさぎ》《幻創龍ファンタズメイ》

f:id:Dchannel121:20190625183453j:image

誘発組。

うさぎはペンデュラム系統の台頭に合わせて採用しました。

ファンタズメイは渡した段階では入ってなかったのですが、闇・ドラゴンでテーマとの相性がいいこと、レシピを渡した人の地域が閃刀が多いことを意識してアレンジとして入れたそうです。

《クイック・リボルブ》

f:id:Dchannel121:20190625180508j:image

盤面でほぼバニラモンスターにしかならないヴァレットゆえ許されていた魔法です。今回トレーサーの登場で一気にパワーが上がりました。

コナミにバニラとみられていたのか予想GUY同じくターン1がありません。

文句なしで3枚です。f:id:Dchannel121:20190625182426j:image

《ラピッド・トリガー》

f:id:Dchannel121:20190625180641j:image

場のモンスターを破壊して融合召喚を行う融合魔法。ヴァレットを破壊しながら融合することでアドバンテージを失うことなく融合できるのが強力です。主に出すことになるフュリアスは妨害の要なので3枚です。

《リボルブート・セクター》

f:id:Dchannel121:20190625180658j:image

ペンデュラム召喚とソウルチャージ内蔵のフィールド魔法。ストライカードラゴンによってサーチもできます。

転生の聖域と違って効果を普通に使うので2枚です。

《チキン・レース》

f:id:Dchannel121:20190625174723j:image

トレーサーの的になりつつデッキを掘れるので採用しました。ストライカードラゴンの登場によりフィールド魔法へのアクセスが格段に増えたので3枚。

《強欲で貪欲な壺》

f:id:Dchannel121:20190625180710j:image

ラピッドトリガーへのアクセスを増やすためのドローソースとして採用しました。闇の誘惑や成金ゴブリンも試しましたが除外のリスクはあるとはいえリターンが一番大きいこちらを採用しました。被りは弱いので2枚です。

《ハーピィの羽根箒》

f:id:Dchannel121:20190625180721j:image

お世辞にも攻め手が多いデッキとは言えないのと、改訂の影響で台頭してくると思われることを踏まえてメインに採用しました。

《大捕物》

f:id:Dchannel121:20190625180745j:image

相手のモンスターを奪える点、奪ったモンスターをトレーサーのコストにできる点が相性がいいと判断したので3枚採用しました。

《王宮の勅命》

f:id:Dchannel121:20190625180757j:image

こちらも渡した段階では入ってなかったカードでアレンジで採用されていたカードです。

決まった際のリターンが大きいことを理由に採用しました。トレーサーで解除できるのも強みだと思います。

ストラクにも入っているのでコナミもイチオシのカードです!(これ推していいカードなのか?🤔🤔🤔

 

続いてはエクストラデッキです。

《ヴァレルロード・F・ドラゴン》

f:id:Dchannel121:20190625180914j:image

ラピッドトリガーから出すモンスターです。スクラップドラゴンのような破壊効果と、墓地からリンクモンスターを蘇生する効果を持っています。

ラピッドトリガーで出すことでエクストラから出たモンスターの効果を受けないのでこれだけで詰むデッキもあります。

対面によってはアガーペインでこちらを選択することもあります。(サブテラーなどの罠が多いデッキ相手

《スターヴ・ヴェノム・フュージョンドラゴン》

f:id:Dchannel121:20190625181607j:image

超融合枠。一応ラピッドトリガーでも出せます。

《ヴァレルロード・S・ドラゴン》

f:id:Dchannel121:20190625180942j:image

トレーサー1枚から出すことができるお手軽な置物です。先行でエクストラゾーンに置くと邪魔になって破壊することになるので、できれば2枚目を採用したいです。

《琰魔龍 レッド・デーモン・アビス》

f:id:Dchannel121:20190625181006j:image

アガーペインから出す枠です。

無効効果を持っているため万能の置物であり、チューナーを蘇生する効果でトレーサーを蘇生することもできます。

《ストライカー・ドラゴン》

f:id:Dchannel121:20190625181020j:image

Vジャンプにて登場したリンクモンスター。

リボルブートセクターをサーチした上でヴァレットモンスターを起動できるので非常に優秀なカードです。

現在は枠の都合上2枚ですが3枚目の採用も考えるレベルです。

《ソーンヴァレル・ドラゴン》

f:id:Dchannel121:20190625181033j:image

手札コストを使うもののモンスターを破壊することができ、リンクモンスターを破壊した場合マーカーの数だけヴァレットモンスターを蘇生することができるので展開に使うこともあります。

《ヴァレルロード・ドラゴン》

f:id:Dchannel121:20190625181046j:image

コントロールを取る効果はよく使われますね。

このデッキではヴァレットモンスターを撃ち出す役割もあるのでよく使います。

《ヴァレルソード・ドラゴン》

f:id:Dchannel121:20190625181057j:image

ワンキルのお供。このデッキでもワンキルする際によく使います。

《ドラグニティナイトーロムルス

f:id:Dchannel121:20190625182559j:image

このデッキではドラゴン2体の両斜め下矢印としての役割しかないので絶対に天球の聖刻印に変えます。

f:id:Dchannel121:20190625181112j:image

 

《スリーバーストショット・ドラゴン》

f:id:Dchannel121:20190625181130j:image

対閃刀用に入れたのですが使うかどうかは微妙なのでここが変更できる枠になると思います。

《守護竜 エルピィ ピスティ アガーペイン》

f:id:Dchannel121:20190625181529j:image

後述の守護竜展開にて使います。

ストライカードラゴンをフュリアスで蘇生した際にアガーペインを使うこともあります。

 

サイドデッキは僕が考えたわけではないので割愛します。

 

採用してないカードの紹介も少しします。

《ヴァレット・リチャージャー》

f:id:Dchannel121:20190625181602j:image

ラピッドを絡めた展開で、フュリアス効果で自身を破壊、エンドに出てくるトレーサーでこのカードをリクルート、返しのターンでストライカーにしてストライカーを破壊してこのカードを回収。このカード効果でメインゾーンにフュリアス蘇生。

この流れがとても強く1枚は欲しいと思ったので今後採用すると思います。

おろかな埋葬》《竜の霊廟》

アブソルーターを落とすことでトレーサーにつながる一枚。調整段階では採用していましたがモンスターのダブつきの際に誘発をもらいリボルブートにアクセスできないことが負けに直結するため抜きました。今後の調整次第では採用も考えられます。

《闇の誘惑》

綺麗に撃つためにはデッキのモンスターを増やす必要があり、適切な枚数を見つけるほど時間が取れなかったので今回は採用を見送りました。

《星杯神楽イヴ》と星遺物関連

採用することで展開能力が大きく向上しますがこれを採用した上で明確にドラゴンリンクとの差別化ができないと判断したため不採用としました。

幻影ギミック

このギミックを知ったのがレシピを渡した後で試す時間がありませんでした。展開の中で二枚の妨害を構えることができ、霧剣の素引きもトレーサーと相性がいいため採用はありだと思います。

 

3.展開方法、主な戦い方

基本戦術

基本的な攻め方はトレーサーのアドバンテージ獲得能力を活かした下級のビートダウンです。

先行はトレーサーを盤面に置くことのみ目指します。そしてラピッドトリガーや誘発や罠で相手を妨害しつつトレーサーをチェーンしてモンスターを横に広げていきます。

トレーサーが基本的に誘発に強いモンスターなのであまり大振りの展開をすることはありません。下記の守護竜展開のみ狙っていきます。

展開方法

初手 トレーサー+コストのカード

トレーサー効果シルバーリクルート

トレーサー1体でストライカ

ストライカー効果シルバー対象、チェーンシルバー効果エクストラ除外

エンドフェイズトレーサーリクルート

最終盤面 トレーサー+ストライカ

 

これが基本の展開になります。展開と言えるほど暴れはしませんがエクストラに依存するデッキに対しては充分な妨害でリソースもしっかりあります。

 

初手 トレーサー

トレーサーをストライカードラゴンに

ストライカー自身破壊してトレーサー回収

リボルブートでトレーサー特殊

トレーサー効果リボルブート破壊してシルバー特殊

サベージシンクロ召喚 カウンター1

最終盤面 サベージ カウンター1個

リソースも無くなる上リボルブートも一枚消費するので滅多にやりませんが、サイド後に永続と合わせて引いた時はやるかもしれません。

 

初手 ヴァレットモンスター+アブソルーター+ハンド1枚

最終盤面 天球+ヴァレルロード+アビス+トレーサー

https://twitter.com/hantuki_0715/status/1143470618140004352?s=21

こちらの方に動画を作ってもらったのでツイートから確認できます。

いわゆる守護竜展開です。動画ではもうロムルスの部分を天球に変えてます。

リボルブート効果にGを打たれても天球トレーサーとリソース充分の状態で止まれるのでこの展開はわりと狙っていきます。

手札コスト無い場合は天球がいなくなります。

 

試しにどんな感じで動くのかの例を挙げてみたいと思います。

 

f:id:Dchannel121:20190625195117j:image

           ⬇︎

f:id:Dchannel121:20190625201823j:image

トレーサーを2枚引いているのでサベージにいって妨害を作ります。2枚目のトレーサーの部分がラピッドだった場合はサベージにならずにシルバートレーサーでターンを返します。

 

f:id:Dchannel121:20190625202141j:image

           ⬇︎

f:id:Dchannel121:20190625202209j:image

マグナをストライカーにしてリボルブートからシルバーを出すことによって、エクストラ一枚除外トレーサーシルバーで構えることができます。

このようにヴァレットモンスターは2枚引いていてもトレーサーにアクセスすることができます。

 

アブソルーターを引いている場合は守護竜展開に向かいますが、それ以外の場合は基本的にこのようにトレーサーを起動してターンを返すことが多いです。

 

4.総括

今回はストラクチャーデッキによってヴァレットの記事となりました。

世間ではドラゴンリンクが注目を集めている中ひっそりとリリースされたヴァレットですが、トレーサーのパワーはかなり高く今後の構築次第で戦えるようになる可能性は充分に秘めているテーマだと感じました!

自分の住む北海道では自分が開くCS以外が9月までなく試す場はないのですが新しい構築は考えていこうと思います。

また興味を引く新しいテーマが出たらブログにかきおこそうと思います!

ではまた✋

オルフェゴール について

お久しぶりです。D使いです。

今回は新弾によって大きく強化されたオルフェゴールの紹介をしていこうと思います。

f:id:Dchannel121:20190112094516j:image

※このモンスターはフィクションです。このブログには登場しません。

 

もくじ

1オルフェゴールとは

2構築解説

3動き方

4まとめ

の4項目でお送りします。

構築解説は1枚1枚細かく書いているのでとても長くなっており、オルフェゴールの動きが知りたいと言う方は飛ばしてくださって結構です。

 

1 オルフェゴールとは

ソウルフュージョンで登場したテーマで、属するモンスターは全て闇属性・機械族となってます。

またメインモンスターの共通効果として

「このカードを墓地から除外することで〇〇」

という効果を持っています。

f:id:Dchannel121:20190112100422j:imagef:id:Dchannel121:20190112100426j:imagef:id:Dchannel121:20190112100430j:imagef:id:Dchannel121:20190112100433j:imagef:id:Dchannel121:20190112100437j:image

エクストラのモンスターは共通効果として

「除外されている機械族のモンスターを〇体選択して発動する。そのモンスターをデッキに戻し〇〇」

という共通効果を持っています。

f:id:Dchannel121:20190112101003j:imagef:id:Dchannel121:20190112101007j:imagef:id:Dchannel121:20190112101014j:image

これにより除外されたメインモンスターをデッキに戻しながらアドバンテージを稼いでいくというのが従来の戦い方でした。

 

しかし現代遊戯王では強力なカウンター罠や大型の置物モンスターがいないと勝負の土俵に立てないほどパワーが高くなっており、アドバンテージを稼ぐだけでは環境に入ることは難しいためオルフェゴールは環境デッキとは言えませんでした。

 

 そんな中、DANEで登場した新規はこちらの二枚💁‍♂️

f:id:Dchannel121:20190112095731j:imagef:id:Dchannel121:20190113114327j:image

f:id:Dchannel121:20190113083550j:image

コナミは神🙏

 

強力な大型モンスターとオルフェゴールネームのカウンター罠です。よくてもレイジクラスの罠かなと思っていたので軽く引きました😅

この2枚の登場によりオルフェゴールは一線級のデッキになったと言っても過言ではないでしょう。

それでは構築の紹介に移ります。

 

2 構築解説

今使ってるレシピはこちらになります。

f:id:Dchannel121:20190114151839p:imagef:id:Dchannel121:20190114151842p:image

九支→クリマトス

エクストラデッキ

ディンギル2 アルミラージ1 を入れて15枚

それでは各カードの解説に移っていきます。

メインデッキ

《オルフェゴール・スケルツォン》

f:id:Dchannel121:20190112103123j:image

墓地からオルフェゴールモンスターを蘇生できる効果を持っており、ガラテアやディンギルスが主な蘇生対象です。アクセス容易なため1枚。

《オルフェゴール・ディヴェル》

f:id:Dchannel121:20190112102951j:image

デッキからオルフェゴールモンスターを出す効果をもっており後述のパターンで非常に多く絡むため3枚。誘発ケアの要になります。

《オルフェゴール・トロイメア》

f:id:Dchannel121:20190112103341j:image

ケルビーニのような効果をもっており《トロイメア・マーメイド》によりリクルート可能です。

このカードの存在から名前の違うモンスターが2体並べばオルフェゴール展開に入ることができます。

手札にかさばると負けに繋がりますが、トロイメアマーメイドで二回出したい場面が多いので2枚。

《星遺物ー「星杖」》

f:id:Dchannel121:20190112145554j:image

実質オルフェゴールモンスターです。トロイメアで落として除外されてるトロイメアやディヴェルなどを帰還させて墓地リソースを回復しながら展開を伸ばせます。

このカードが入ってるのでオルフェゴールは最低限の枚数まで絞れてます。

素引きは弱いので1枚。

《ダーク・グレファー》

f:id:Dchannel121:20190114125014j:image

引いてしまったトロイメアや星杖を切りながら特殊召喚できて、さらにデッキから闇を落とすこともできるいいやつです。

手札を切ることができるので誘発をもらった場合でも動くことができ誘発への耐性も🙆‍♂️です。

初動としては一番強いので3枚。

幻影とオルフェゴールを一緒に落とせた場合、ディヴェル効果にGを確認した後に幻影で霧剣を伏せることができるのでガラテアカウンター霧剣で止まることができるのも強力です。

《夢幻崩界イヴリース》

f:id:Dchannel121:20190112161152j:image

1枚でマーメイドに変わることができ最強展開に繋がるのと、こちらも初動で手札を切れるため誘発貫通に繋がるので3枚。

いままでは引きたくないカードとして扱われてきましたがこのデッキではコストさえあれば動けるのでとても引きたいカードです。

苦手な閃刀姫に対して送りつけることで閃刀魔法を打たせないのも強力です。

マーメイドからこのカードをリクルート、そこからトロイメアフェニックスやケルベロスを組み、チェーンを組んでフェニックスなどを通しに行く動きもよく使います。

《リンクスレイヤー》

f:id:Dchannel121:20190112161915j:image

人にレシピを渡すときに間違いなくプロキシかどうか確認される1枚でした笑

役割としては2つあって、1つ目はチェーンを組まずに特殊召喚できるのでトロイメアモンスターやガラテアを組みやすくなる点、2つ目は単純に手札のオルフェゴールを切って相手の後ろにさわれる点です。

1つ目の具体的に強いパターンで行くと、このカードとディヴェルが手札にあった場合に2体でガラテア、ディヴェル効果発動から既存の展開に入るのですがこのときにどの誘発を食らっても綺麗に動くことができます。

G→トロイメアをリンク先に出して罠セット

うらら→罠セット

ヴェーラー無限→ガラテアに当てられるのでバルディッシュから霧剣2伏せ、バルディッシュまで待たれたとしてもクリマトス➕オルフェゴールリソースに

うららは一番キツイですがカウンター罠を構え後続を確保できているので比較的綺麗に止まれていると思います。

《幻影騎士団 サイレントブーツ》

f:id:Dchannel121:20190112163237j:image

バルディッシュで落とすことで霧剣を二枚構えることができ2妨害になります。またブリガンの採用によって、素引きした場合でもアルミラージからマーメイドに繋がるため、よくある上振れギミックの端っこ事故が起こらないので採用しました。

またダークグレファーやリンクスレイヤーのコストとしても優秀です。

《幻影騎士団 ラギッドグローブ》

f:id:Dchannel121:20190114125507j:image

幻影のカサ増し枠です。このカードはブーツかローブどちらを落とすか選べるのでコストの幻影としては最強だと思います。

枠の都合で2枚。

《幻影騎士団 ラギットグローブ》

f:id:Dchannel121:20190114135756j:image

グローブの先として一枚用意しとくと便利です。グレファーでグローブオルフェゴールと落とした際にGを食らわなかった場合はこちらを落としてブーツを落としてリンクを伸ばしたり後続を確保することができます。

これを増やすよりはグローブを増やしたかったので1枚。

 

《増殖するG》《灰流うらら》

f:id:Dchannel121:20190112162450j:imagef:id:Dchannel121:20190112162559j:image

特に説明はありません。フル投入。

《D.D.クロウ》

f:id:Dchannel121:20190112163501j:image

 

この枠はエフェクトヴェーラーとどっちにするか悩みました。

無限はリンクスレイヤーと引いても展開できないこと、相手の先行に対して使うと後手のブリガンが打てなくなること、の2点から最初から候補にありません。

クロウにした理由としては対面が不利な閃刀に対してウィドウアンカーやシャークキャノンを直接飛ばしてマルチロールによる回収すらさせないこと、またサラマングレイトがトップシェアと考えていて、そこにも打ち所が多かったのでこちらにしました。

ヴェーラーがクロウより優っている点としてはサンダードラゴンやサブテラーに対して強く当たる点なのですが、この2つのデッキにはそこまで対面不利を感じていなかったのでヴェーラーは採用を見送りました。

《オルフェゴール・バベル》

f:id:Dchannel121:20190113083657j:image

これが場にあると全てのオルフェゴールモンスターが即時誘発効果になります。

これによって相手ターンにもガラテアやディヴェルを使ってアドバンテージを稼ぐことができます。

先行展開では墓地にスケルツォンとディンギルスを用意して相手ターンに蘇生することでディンギルスの墓地送り効果を妨害として使うこともできます。

《増援》

f:id:Dchannel121:20190114150413j:image

グレファーの4枚目です。幻影をサーチすることはあまりありません。

おろかな埋葬

f:id:Dchannel121:20190113113939j:image

単純に攻め手を増やすことができるため誘発や後手まくりに強くなります。

特に変わった使い方はありません。

《墓穴の指名者》

f:id:Dchannel121:20190113114315j:image

誘発がきついので無効にします。

サラマングレイトやミラーでは妨害札として機能します。

《オルフェゴール・クリマクス》

f:id:Dchannel121:20190113114327j:image

ガラテアでセットできるカウンター罠です。

無効にして除外するのでカウンターの中でもトップクラスの妨害になります。

墓地効果によって後続も確保でき100点満点の新規と言えるでしょう。

オルフェゴールモンスターと違い闇機械しか特殊できなくなるので注意しましょう。

《幻影霧剣》

f:id:Dchannel121:20190113114608j:image

サーチできるデモンズチェーン。

攻撃対象にならない効果は誘発を食らい場に残ったイヴリースなどを守ったりするのに使います。

ラディッシュも蘇生できるので先行展開を超えられたとしてもリソースが残ります。

《幻影騎士団 シェードブリガンダイン》

f:id:Dchannel121:20190114131735j:image

サイレントブーツでサーチする事でトロイメアにつながります。またメインデッキに入ってる罠は全て自身の効果で墓地から除外できるので後半でも使えるのが強みです。

テクイ動きとしてはスレイヤーの対象にしてチェーンでこのカードを発動する動きが挙げられます。ただせっかくスレイヤーでGをもらわない動きをしているのにGのあてどころを作ってしまうのでやる際はハンドと相談しましょう。

エクストラデッキ

《オルフェゴール・ガラテア》

f:id:Dchannel121:20190113114920j:image

除外の機械を戻してオルフェゴール魔法罠をセットできるのでこいつでバベルやクリマトスを持ってきます。

戦闘破壊耐性もあるので場持ちもいいです。

先行で2枚使うパターンがあるので2枚。

《オルフェゴール・ロンギルス》

f:id:Dchannel121:20190113152944j:image

リンク先のモンスターを墓地送りにする効果を持っているので矢印が上を向いているサラマングレイト相手によく使います。

エクストラゾーンにディンギルスもう片方のエクストラゾーンの下にロンギルスと置いておくと妨害として成立するので覚えておくといいと思います。

《宵星の機神 ディンギルス》

f:id:Dchannel121:20190113180240j:image

リンクに乗せてエクシーズ(何を言ってるんだ?)ができるので簡単に召喚できます。

また特殊召喚時に効果が発動するためスケルツォンで蘇生しても効果を使うことができます。

破壊耐性付与効果は魔法罠も守ることができるので羽根箒やツインツイスターに対する耐性もあります。

まさに10期と言わんばかりのムチャクチャモンスターで同じリソースデッキのサラマングレイトとはここが大きな差別点だと思ってます。

2枚目が欲しい場面が結構あったので2枚。

 

《トロイメア・マーメイド》

f:id:Dchannel121:20190114132110j:image

こいつのおかげでモンスターが2体並ぶとオルフェゴール展開に繋がります。

主なリクルート先はオルフェゴール・トロイメアですが、イヴリースの項で述べたようにフェニックスなどを通したいときはイヴリースを出すこともあります。

2枚入れておくと1枚目で雑に妨害を踏むことができるので2枚。

《トロイメア・ケルベロス

f:id:Dchannel121:20190114132326j:image

先行展開でマーメイドを作る場合に作るのはこっちを使う場合が多いです。

サンダーやPテーマに対してはこちらを残すことが多いです。

《トロイメア・フェニックス》

f:id:Dchannel121:20190114132629j:image

後手のまくりの要でこいつとユニコーンで相手の場を荒らしてからマーメイドで展開できます。

あまり場に残ることはありません。

枠があれば2枚入れたいカードですが枠がないので1枚に。

《トロイメア・ユニコーン

f:id:Dchannel121:20190114132925j:image

相手の場に触れるトロイメア。闇属性なのでオルフェゴール適用下でも使えるのが強みです。

《幻影騎士団 ラスティ・バルディッシュ

f:id:Dchannel121:20190114133011j:image

こいつを出すだけで霧剣を二枚構えることができオルフェゴールの終着点としてはとても優秀です。

またリンク先にエクシーズが出た時の効果も噛み合っていて、こっちの場を崩された場合でも霧剣でこのカードを、スケルツォンでディンギルスを蘇生することで二妨害になります。

《転生炎獣 アルミラージ》

f:id:Dchannel121:20190114135312j:image

こいつのおかげで幻影が端っこにならず初動になります。

展開の時に使うだけなので1枚。

《ヴァレルソード・ドラゴン》

f:id:Dchannel121:20190114133350j:image

オルフェゴールは展開が横に広がることはなくライフを取りにくいと判断したため採用しました。ここの枠は必要かよくわかってないのですがたぶん欲しい場面はあるので必要です。

《エルシャドール・ミドラーシュ》

f:id:Dchannel121:20190114134220j:image

シャドール採用の経緯に関しては融合の項で説明します。

サラマングレイト相手にこれを出すと詰みまで持っていけるパターンが多く、トロイメアにして退けることができるので後手の札としてかなり強力です。

深淵を出されると2枚目が必要な場面が多く2枚。

 

サイドデッキ

《幻創龍 ファンタズメイ 》

f:id:Dchannel121:20190114134655j:image

先行を取られると不利対面な閃刀やサラマングレイトに対して強いので採用しました。

手札を切れる効果も噛み合ってるので強いです。

主に入れる対面はサラマングレイト、閃刀です。

《ダイナレスラー パンクラトプス》

f:id:Dchannel121:20190114134842j:image

罠を使うデッキ相手に雑に強いため採用しました。3枚積む枠はなかったので2枚。

主に入れる対面はサブテラー 、ペンデュラム系統、オルターガイスト、です。

《シャドール・ドラゴン》

《シャドール・ビースト》

《影依融合》

f:id:Dchannel121:20190114135246j:imagef:id:Dchannel121:20190114135249j:imagef:id:Dchannel121:20190114135253j:image

後手用のカードとして採用。

サラマングレイト相手はミドラーシュがとても強くこれ一枚でとれる試合もありました。

また深淵を出されている場合も2枚目のミドラーシュがあれば返しで構えられた妨害の上から展開することができるためミドラーシュを二枚採用しています。

深淵を打たれている際にドラゴンを使いたくなく、かつドラゴンがいらない対面で有効に使えるビーストを2枚目のシャドールとして採用しています。

主に入れる対面としては、サラマングレイト、閃刀、サンダードラゴン系統、ペンデュラム系統、です。

調整してないのでわかりませんが、最近のオルターガイストはクリッターアルミラージなどのプランを採用してるみたいなのでオルター相手でも入れていいかもしれません。

《ハーピィの羽根箒》

《ツイン・ツイスター》

f:id:Dchannel121:20190114140506j:imagef:id:Dchannel121:20190114140509j:image

万能の割り札。これだけで勝ちになる対面は多く採用しました。ツインツイスターは枠がない点や被りが微妙な点を考慮して2枚です。

主に入れる対面は、閃刀、サブテラー 、オルターガイストです。羽根だけはサラマングレイト相手も入れます。

《王宮の勅命》

《魔封じの芳香》 

f:id:Dchannel121:20190114141051j:imagef:id:Dchannel121:20190114141055j:image

ディンギルスの効果やクリマトスにより破壊を防げるため永続自体は相性がいいと考えていて、その中でも閃刀に刺さる二枚を採用しました。

主な入れる相手は、閃刀、ペンデュラム系統、です。

 

不採用のカードについて

終末の騎士

単体のパワーは高いのですがヴェーラー無限の明確な当てどころになってしまい、それを貫通するにはリンクスレイヤー、おろかな埋葬、ダークグレファーの特殊、のどれかをセットで引いてる必要がありその手札なら終末はいらないパターンの方が多いと判断したため不採用。

 

ベイゴマックスセット

召喚権を使わずにモンスターを2体展開することができ後手の札としても優秀です。しかしデッキにタケトンボーグという明確な死に札が入ってしまう点。わかりやすいGのあてどころになってしまう点。この2点を考慮してリンクスレイヤーの方が優先すべきだと思い不採用にしました。

 

閃刀セット

ホーネットビットは強力なのですが、一緒に入れる閃刀カードが弱く魔法もそこまで枚数がないのでリターンは少ないと判断して不採用。イーグルブースターは理論的には強いのですが素引きが弱い場面も当然存在するので微妙に思えました。またGを食らうとただハンドを一枚失って場にトークンが残るだけなのでここも良くない点だと感じました。

 

ラウンチ VFDセット

ツイッターでとても伸びて感謝しています🤗

十二獣初頭のベアーマンジャイアントトレーナーに雰囲気は似ていて、差別化のポイントとしてはあちらは3ドローするため実質勝ちの状況を作るのに対して、こちらはVFDで確定の勝ちの状況を作れる点が差別化できる点と考え最初は採用していました。

しかしこのルートに行く際にディンギルスのリソース回収効果を捨てないと墓穴をモロに食らってしまう点、ラウンチという明確な死に札がデッキに入る点を考慮して不採用としました。

 

以上で構築についての説明は終わりです。

 

3 動き方について

・先行展開について

基本的にオルフェゴールの先行展開で目指す所としては、マーメイドから繋がる

f:id:Dchannel121:20190114144036j:image

バルディッシュ ガラテア

セット 霧剣 2枚 クリマトス

の場だと考えています。

 

サイド後は超融合や羽根箒ツインツイスターなどのカードが入ってくるので、クリマトスをバベルに、ガラテアをディンギルスにしていいと思います。

この場に超融合を打つと

f:id:Dchannel121:20190114144858j:image

f:id:Dchannel121:20190114144909j:image

f:id:Dchannel121:20190114144922j:image

こうなります。

というのも霧剣を適当なモンスターにうちそのモンスターが場から離れれば、霧剣でバルディッシュスケルツォンでディンギルスを蘇生することができ二妨害が成立します。なので超融合はあまり効きません。

 

また先行展開の際に意識することとしては星杖をデッキに残しておくことが重要です。星杖がデッキにあるとトロイメアから落として除外のオルフェゴールを帰還できるので、これにより一枚しかないスケルツォンを除外ゾーンから使いまわすことができオルフェゴールの循環が切れにくくなります。

 

・対手札誘発について

結論から言うと動きによるケアは見つけることができませんでした。

f:id:Dchannel121:20190114145715p:image

しかし手札コストでディヴェルやトロイメアを切ることができれば誘発を貫通できることに気づいたので、初動をマーメイドやグレファーに絞り手札を切りながら動くことのできる構築にしました。

また出てから時間が経過してないテーマということもあり、触ってない人だとどこに誘発を投げたらいいかわからなく適当に投げてくる人が見受けられました。

個人的には初動に当てるのが無難に強いと思います。またコストでディヴェルやトロイメアが切られている場合はバルディッシュに当てると一応二妨害減るのでそれでいいかなと思いました。

一番きついのは言うまでもなくGですが、ディヴェルやマーメイドにGを食らった場合でもガラテアクリマトスまではいくことを決めていました。幻影要素が濃く入っているので横に霧剣を伏せられる場合も多く、クリマトスの墓地効果によってリソースも確保できるためここまで行きます。

 

・後手まくりについて

メイン戦では積極的にトロイメアモンスターを出して相手の妨害を踏みつつマーメイドに繋げます。

このデッキの最大のメリットとして

トロイメアが展開の起点になる

いうのがあり手数さえ用意できれば相手の妨害を踏みながら展開につなげることができます。

またディヴェルやトロイメアなどをコストにできる場合はマーメイドでも妨害が踏めるので覚えておくといいと思います。

 

動き方で意識するのは以上になります。

 

4 まとめ

今回は新規が登場したオルフェゴールについての解説記事でした。

デッキパワーとしては申し分ないのでトップメタの一角としては入ってくるのではないかと思われます。

そんなオルフェゴールですが、打たれたら1ターンスキップ級のカードが大量にあるのでこれからはそれに対するプランの研究が進む段階に入ると思います。

 

長くなりましたがここまで読んでくださった皆様ありがとうございます🙇‍♂️

新しいテーマがでたらまた記事を書こうと思っているのでその際はよろしくお願いします。

 

転生炎獣 ━サラマングレイト━ について

今回はCSで使ったサラマングレイトについての解説記事となります。

 

f:id:Dchannel121:20181217144937j:image

もくじ

  1. はじめに
  2. 構築について
  3. 基本的な回し方
  4. 各デッキごとに意識すること
  5. 総括

の5項目でお送りします。

1.はじめに

今回はCS後に忘年会があるというのを聞いて7ヶ月ぶり??にCSに出ることを決意💪

そんなふわふわした感じで出ることを決めたので手元に環境デッキは一個もありません、、

調整できても1日2日が限界だったため昔使ってたセフィラを考えることに🐴

とりあえず1週間前にデッキは完成

f:id:Dchannel121:20181217005045j:image

『あとは当日会場に行くだけや〜🏃‍♂️』

そんなことを思っていた矢先

f:id:Dchannel121:20181217005308j:imagef:id:Dchannel121:20181217005506j:image

⁉️ ⁉️ ⁉️ いままでの調整は、、

とはいえ決まってしまったものは仕方ないのでデッキを練り直すことに

 

そこで発生した大問題

『調整時間がない』

f:id:Dchannel121:20181216233425j:image

CSまでに調整にあてられるのは2、3時間が限界でした。そんな時間じゃサイドどころかメインすらまともに調整できない状況です😩

そこで一緒にデッキを考えていた友人に連絡を取り調整の感想を教えてもらうことによって、自分も調整した気になるプランを決行😊

f:id:Dchannel121:20181217011046j:image

 

すると11日に

『さらまんぐれいとつよすぎてふるえた』

とのラインがきて、詳しく話を聞いてみるとサラマングレイトがなかなかのパワーを持ってることが判明💡

サラマンパーツさえ買えば組める状態だったので並行して考えてみることに、別の友人からサラマングレイトの話を聞いてると

『環境にいるデッキに対しては特別不利もなく勝ち越した』

との報告を受け使うデッキは決まりました!

 

対人を1時間だけできたのでそこでなんとなくの動きを把握

f:id:Dchannel121:20181217183236p:image

幸いツイッターではサラマングレイトはホットな話題だったため、様々な情報を拾ってなんとか当日には1人回しは出来る状態になりました🎉🎉🎉

2.構築

 

f:id:Dchannel121:20181216133219j:imagef:id:Dchannel121:20181216133223j:image 

次は構築の解説になります。

今回使った構築はこちらです。

f:id:Dchannel121:20181217171213p:image

戦績はこんな感じでした。

それでは各カードの解説をしていきます。

メインデッキ

転生炎獣 ガゼル

f:id:Dchannel121:20181217143548j:image

デッキの核。スピニーを落として展開するもよし、魔法罠を落としてサンライトウルフで拾うもよし、そんな感じで出番が多いモンスターです。こいつが妨害を増やすのに繋がるため妨害を当てるならここがいいと思われます。

 

転生炎獣 スピニー

f:id:Dchannel121:20181216134222j:image

非常にシナジーのある2つの効果をもっていて、蘇生効果はゆるい条件で使用でき、使ってもエクシーズ素材にすれば墓地へ行くため優秀です。

パンプ効果のおかげでボーダーを上から殴れるのは覚えておくと役に立つと思います。

 

転生炎獣 フォクシー

f:id:Dchannel121:20181217143642j:image

強謙のような効果は唯一転生魔法罠をサーチできるため非常に重宝します。

蘇生の効果は相手のフィールドもトリガーになるので落としておくとかなり便利です。

効果はいずれか1つなので展開に使うためサーチ効果を放棄することもあります。

転生炎獣 J ジャガー

f:id:Dchannel121:20181217143647j:image

墓地の転生を戻して出てくるので、展開を伸ばしつつ転生リンクで消費したエクストラを回収できます。打点が18もあるので大抵のモンスターなら殴りに行ける非常に優秀なモンスターです。アクセス方法は豊富なため1枚。

 

転生炎獣 ファルコ

f:id:Dchannel121:20181217143711j:image

手札にガゼルがいるときに相手エンドにレイジを打ってガゼル起動こいつを落として効果でレイジセットする動きが非常に強力です。状況に合わせてロアーや炎陣や意思などもセットできるので非常に広い択を持つカード。

蘇生効果も上記の動きをするとガゼルが残るため、それを戻して出てこれて無駄がないです。

こいつもいずれか1つなので注意しましょう。

 

転生炎獣 ミーア

f:id:Dchannel121:20181217143725j:image

こいつを入れるためにデッキが41になりました。主に使うのは転生モンスターを切ってSSする効果です。ガゼル以外の転生モンスターは墓地から特殊する効果を持っているため、こいつがいると召喚権を使わずにモンスターを2体並べることができます。それによってトロイメアフェニックスで後ろを踏んでから動いたりできます。

素引きして弱いカードではありませんが一枚で機能しないカードなのでこれを入れるかは割と好みなのかなと思います。

 

レディ デバッガー

f:id:Dchannel121:20181217143739j:image

サイバース版エアーマン。一枚展開だと罠は構えられませんがリソースは豊富なので一枚で動けるという点が自分の構築上非常に重要な役割を持つと考え3枚。召喚権の被りは確かにあるので減らしていいかもしれない枠です。

 

SR ベイゴマックス&タケトンボーグ

f:id:Dchannel121:20181217143751j:imagef:id:Dchannel121:20181217143756j:image

今期規制を免れたのは転生を売るためなのでは??と考えてしまうほど強力なカード。

召喚権を使わずにミラージュスタリオを出すことができるため先行でも後攻でも強いです。

タケトンボーグの素引きは諦めましょう🤦‍♂️

 

灰流うらら

f:id:Dchannel121:20181217143809j:image

使い方は言わずもがな。ミラーはガゼルに当てるのが無難かなと思ってます。Gを無効にした後にウルフで拾うのは不快指数高いムーブです。

 

増殖するG

f:id:Dchannel121:20181217143825j:image

ミラーとサンダードラゴン相手に強いので3枚。直前までGはサイドだったんですが当日罠ビが少ないことを聞きメインに変えました。今後はミラーが増えそうなためメインでいいと思います。

 

転生炎獣の炎陣

f:id:Dchannel121:20181217143837j:image

万能サーチなので文句なしで3枚。

下の効果は使ったことなかったです。

特に変わった使い方もないと思うので状況に合わせたものを持って来ましょう。

 

転生炎獣の聖域

f:id:Dchannel121:20181217143850j:image

ベイルリンクスでサーチできるので1枚。

下の回復効果は割と使えるので殴る順番はちゃんと考えましょう。

 

転生炎獣の意志

f:id:Dchannel121:20181217143903j:image

特に〇〇と組み合わせて強い、っていうパターンが思いつかなかったので1枚。これがあると持久戦がかなり強くなるので増やしてもいい枠です。ウルフで罠拾う動きの時にガゼルでこいつを落とすとウルフと蘇生した2体でヴァレルソードが出るのでライフは割と詰めやすいです。

 

墓穴の指名者

f:id:Dchannel121:20181217143929j:image

Gがキツイ👉

 

ハーピィの羽根箒

f:id:Dchannel121:20181217143920j:image

サンダーは多そうなもののオルターやサブテラー といった罠ビートも一定数はいそうなのでメインにしました。ミラーでも強いのでメインで良かったと思います。

 

無限泡影

f:id:Dchannel121:20181217144014j:image

サンダーオルターサブテラー に無難に当てるところがあるからっていう思考停止で入れていったのですが正直微妙だった気もするので減らす候補。この辺が無調整でいった故雑になってしまったところです。

 

神の通告

f:id:Dchannel121:20181217144021j:image

始めはロアー3レイジ3で回していて、サラマングレイト罠が重なってハンドマイナス1っていう案件が多かったので一枚づつ減らして他の罠に変更しようって思って通告を選択しました。通告にした理由はTLで流れてきた構築に入ってたからっていうだけなので特に深く考えて入れたわけではありません。

ここは他の罠に変えたほうがいいかもしれません。

 

サラマングレイト・レイジ

f:id:Dchannel121:20181217144218j:image

主に使うのは1つ目の効果です。これを使うと相手ターンにガゼルが起動でき、そこからファルコを落とすことで再びセットして次の動きにつながります。

2つ目の効果はヒートライオと合わせて主にペンデュラム系統相手に使います。転生リンクしていることが条件なので注意。

素引きしないと妨害が増えないので枚数は増やしたいが被ると厳しいため2枚。

 

サラマングレイト・ロアー

f:id:Dchannel121:20181217145251j:image

こちらは転生リンクしていなくても打てるのでベイルリンクスさえいれば発動可能。

自身の効果で墓地から伏せられる効果があるので、ウルフでレイジを拾いロアーは自身の効果でセット。これで妨害数を増やすことが可能です。

エクストラデッキ

転生炎獣 ベイルリンクス

f:id:Dchannel121:20181217144103j:image

福音効果もちのリンク1。先行で2枚使うパターンが多いので3枚。これとサンライトウルフはエクストラの確定枠です。

 

転生炎獣 サンライトウルフ

f:id:Dchannel121:20181217144123j:image

スーパーに千円払う勇気はなかったので20シクを三枚購入しました。優勝に導いてくれたいいやつ🙏

こいつでハンドリソースを増やし転生炎獣特有の墓地リソースと合わせてどんどんアド差を広がるのが強いです。3枚確定枠。

 

転生炎獣 ヒートライオ

f:id:Dchannel121:20181217145440j:image

魔法罠バウンス効果がターン1がなく転生リンクによって連打可能。攻撃力変動効果もかなり使います。

罠ビートやペンデュラム対してかなり使います。

Jジャガーやサンライトウルフでの回収が可能なので2枚。

 

転生炎獣 ミラージュスタリオ

f:id:Dchannel121:20181217145455j:image

調整版インヴォーカー。なぜかバウンス効果がついてるので展開の途中で前にさわれます。

打点もちゃんとあるのが優秀です。

1ターンで2枚使うことがなく3枚目が必要になることがあまりないことがないので2枚です。

 

トロイメア フェニックス

f:id:Dchannel121:20181217184408j:image

炎属性で後ろに触れるいい奴。戦闘破壊耐性は今のところ恩恵は受けたことがないですね。

 

トランスコード・トーカー

f:id:Dchannel121:20181217145521j:image

前日にツイッターで強そうな動きを見かけたので入れてみました。後半は使い方がわかってきて割と出して強かったです。ただ一度上に出すとよけにくいのがネックでした。必須枠ではないので他に入れたいカードがあるなら抜けるかもしれません。

 

ヴァレルソード・ドラゴン

f:id:Dchannel121:20181217145537j:image

一枚で半端なくライフを持っていく鬼👹

サンライトウルフで意思を拾って出すパターンが多かったです。

バグースカを自分のターンだけ起こして相手ターンに寝かす動きもあるみたいですね。

 

深淵に潜む者

f:id:Dchannel121:20181217145550j:image

ミラーを意識して入れました。

バグースカの方が広く見れるので抜きます。当日はバグースカ共々一回も使いませんでした。

 

No.41 泥唾魔獣バグースカ

f:id:Dchannel121:20181217145606j:image

ファルコジャガーデバッガーあたりを使ってエクシーズします。

今期はリンク以外のモンスターで戦うデッキも多いため刺さる対面は多いと思って入れました。

 

サイドデッキ

PSYフレームギア・γ &ドライバー

f:id:Dchannel121:20181217145622j:imagef:id:Dchannel121:20181217145626j:image

デッキにバニラを入れるリスクはあるが誘発のパワーとしてはトップクラスなので採用。

主にミラーとサンダードラゴン系統、ペンデュラム系統にいれます。

 

浮幽さくら

f:id:Dchannel121:20181217145640j:image

ミラーのことはよく分からなかったので、サンライトウルフ飛ばしたら勝てるかなって思っていれておきました。自分は打たれた試合でも勝って打った試合でも負けてるんでまだ評価がよくわからない一枚です。

 

ダイナレスラー・パンクラトプス

f:id:Dchannel121:20181217145721j:image

除去効果がついた26のサイドラ。

久しぶりに遊戯王復帰して効果見たら目ん玉飛び出ました🙄

オルターガイスト、ミラー、サブテラー 、など罠を敷いてくるデッキに入れます。

 

ツイン・ツイスター

f:id:Dchannel121:20181217145830j:image

パンクラと同じ相手に入れます。

ペンデュラム相手は豊富なリソース回復により手札が増えるので先行でもいれてました。

 

拮抗勝負

f:id:Dchannel121:20181217145850j:image

 

『転生炎獣は攻め手が少なく二妨害を構えられると勝ち目がない』とやる前は思っていたので物理的に妨害を1枚に絞るカードとして採用。

実際攻め手は思ってたより多くバトルフェイズを捨てるこのカードを採用しなきゃいけないかと言われたら微妙なのでここは他のカードに変わる可能性は大きいです。

 

3.基本的な回し方

展開ルートは色々な人が上げているので割愛します。

 

このデッキを回す際に意識するのは

『どれだけリソースを残してターンを終えられるか』

です。

主なリソースとしてあげられるのは『手札リソース』と『墓地リソース』の2つです。

手札リソースはほぼ全てウルフによって生成されます。1枚1,000円するのも納得ですね🐺

f:id:Dchannel121:20181217185917j:image

そんな高騰事情は置いておいて、そこで1枚でウルフ出すために入ってるのがこのカードたちです。

f:id:Dchannel121:20181217152430j:image

これらのカードは1枚でウルフを作り、ガゼルを回収しながら墓地にリソースを残してターンを返せます。

今回は神まで入れて素引きの妨害を増やしているので初動は最大限まで積みました。

これに動ける札が1枚加わると、ウルフが転生して魔法罠を回収し妨害を構えることができます。

 

f:id:Dchannel121:20181217145910j:image

またこのカードたちを墓地に残しておくことによって、ガゼルで罠を落とす余裕ができファルコを絡めてセットできるのでウルフの回収とあわせて2妨害を構えることができます。

フォクシースピニーは召喚権を使わずにミラージュスタリオまで行くことができるので非常に優秀な墓地リソースです。

 

これらのリソースを残しながら展開することで、相手を妨害しつつこちらのカードは増えるのでどんどんアドバンテージ差がついていき勝ちに繋がります。

f:id:Dchannel121:20181217192412j:image

4.デッキごとに意識すること

 

サンダードラゴン

f:id:Dchannel121:20181217145951j:image

超雷はミラージュスタリオで展開中に避けれるのであんまり重くないです。雷神の方が攻め手を消費させれるのでキツイです。

恐竜入りだと雷神が出ない代わりにアルコンが出るのでまあまあキツイです。

無限一枚引けば解決する問題なので相性はそこまで悪くないと思います。

罠ビート系統(オルター、サブテラー など)

f:id:Dchannel121:20181217150227j:imagef:id:Dchannel121:20181217150231j:image

リソースのゲームになればこちらが有利で、ヒートライオで永続はバンバン剥がせるのでその段階まで行けば勝ちです。フォクシーを落としておくとプロトコルやシャンバラに触りながら展開できるので落とすのを意識しておくといいと思います。

ペンデュラム系統(セフィラ  、魔術師など)

f:id:Dchannel121:20181217150428j:imagef:id:Dchannel121:20181217150435j:image

大型シンクロが大体キツイのでメインで先行を取られるとまあまあキツイです。誘発で中途半端な展開で止まった場合はヒートライオ連打でスケールを剥がしつつロアーで蓋できるのでメインはそのパターンで勝つことが多いです。

またレイジの複数破壊効果がとてつもなく刺さるのでこの対面はレイジを置けるよう意識して動きます。

サラマングレイト

f:id:Dchannel121:20181217153331j:image

当日何戦かやりましたが何をしたら勝てるのか具体的にはわかりませんでした。

おそらく4エクシーズをすれば勝てると思っていたのでバグースカなど入れていきましたが出せませんでした。

今後は増えるマッチングだと思うので研究が進むと思われます。

 

5.総括

今回はストラクによって大幅に強化された上に改訂によって苦手だった剛鬼と閃刀が弱体化したため環境に入ってきたサラマングレイトの紹介でした。アニメテーマで既に2枚新規が確定しており他にも新規がくるとおもわれるので、相当なメタが確立されない限りはしばらくの間環境にいると思われます。

久しぶりのCSで優勝させてもらってほんとに感謝しかありません😂

f:id:Dchannel121:20181217182931j:image

圧倒的封殺ではなく地道にアドバンテージを稼いで差をつけていくというところは、自分の性に合っていて使っていてとても楽しかったです。

非常に長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった皆さんありがとうございました🙏🙏🙏

 

ドラフトに挑戦! 3種族ドラフト@札幌遊戯交流会

 

 

 

f:id:Dchannel121:20181114160406j:image

初めましてD使いです。

今回は自分が主催の札幌遊戯交流会(@sapporo_yugi )の中で行うキューブドラフトについての解説記事となります。

なお初めてやる人に向けての記事ですので経験者の方にとっては当たり前のことが多いかもしれません。

1 キューブドラフトとは

みなさんがドラフトと聞いて思い浮かべるのは大半が野球のドラフト会議だと思います。

f:id:Dchannel121:20181115115451j:image

ここでいうドラフトとは、あらかじめ作成されたプール(運営アカウントのツイート参照)からカードをピックしていきデッキを即興で完成させる遊び方のことです。

 

今回はメイン240枚エクストラ60枚の4人用プールなので、1人当たりメイン60枚エクストラ15枚が配布されそこからデッキを組みます。メインデッキは40枚をこえていれば何枚でもオッケーです👌

 

ピックの手順としては

準備 15枚の束✖︎4個➕エクストラの15枚の束1個を手元に用意

1.1個束をとり、中身を見て好きなカードを一枚取る。

2.一枚とったら左隣の人に束を回す。

3.この手順を束がなくなるまで15回繰り返す。 自分が選んだ15枚のカードが手元に。

4.次の束を取って同じように15枚目とりきるまで回す。

束が変わった際は回す方向も変える。(1束目左隣に、2束目右隣に、3束目左隣に、、、)

5.これをエクストラの束がなくなるまで繰り返す。

6.手元に15✖︎4➕エクストラ15枚がある状態に。

7.その中からデッキを組んで対戦!

 

以上がドラフトの主な流れになります。

 

2 今回のプールについて

今回はメインがオーソドックスな3種族のみ(戦士、魔法使い、機械)で構成されています。

f:id:Dchannel121:20181115115946p:imagef:id:Dchannel121:20181115115953p:imagef:id:Dchannel121:20181115120003p:image

基本的な戦術としては大型モンスターを一体成立させて2、3伏せで相手を妨害しながらライフを取っていく、というのが主流です。

枚数は初めてプレイする人でもわかりやすいように、メイン全て各3枚、エクストラ全て各2枚の構成となってます。

 

3 各テーマ解説

主なテーマは

HERO、魔導書、SR、オルフェゴール、クラウンブレード、ライトロード  です

 

それでは各テーマの説明、相性のいいカード、テーマの紹介に移ります。

 

HERO

代表的なカード

f:id:Dchannel121:20181114145217j:image

戦士テーマ。

エアーマンで戦線を維持しつつ、ソリッドマンでのエクシーズやウィッチレイドによる罠一層から攻め込むのが基本。蘇生札によるエアーマンやシャドーミストの使い回しも強いです。

 

魔導書

代表的なカード

f:id:Dchannel121:20181114140132j:image

魔法使いテーマ。

ルドラやラメイソンによるアドバンテージ獲得能力に長けたテーマ。ヒュグロによる下級ビートも可能なため色々なデッキに混ぜることが可能。

 

SR

代表的なカード

f:id:Dchannel121:20181115143044j:image

機械テーマ。

シンクロを軸にしたテーマ。ベイゴマックスの汎用性がとても高く数枚での出張も可能。いかにベイゴマックスにアクセスできるかが鍵。スピードリバースはなかなかのパワーカードなためこれがあればベイゴマックスなしでもテーマとしての強みは大きいです。

 

オルフェゴール

代表的なカード

f:id:Dchannel121:20181114140318j:image

機械テーマ。

ガラテアからプライムをセットすることでバテルルドラと同様のアドバンテージを得ることができます。闇属性機械なので終末の騎士やデスペラードとも相性がいいです。。墓地に落ちた時に真価を発揮するのでライトロードとも相性抜群。

 

クラウンブレード

代表的なカード

f:id:Dchannel121:20181114140406j:imagef:id:Dchannel121:20181114140412j:image

HCとemの混合テーマ。

トリッククラウンの蘇生時に発生するバーンに反応してサウザンドブレードが蘇生するコンボを軸に4エクシーズやリンク召喚をしていくデッキです。全盛期に比べるとラヴァルヴァルチェインがエクストラゾーンを圧迫してしますので展開前の準備は必要になりました。

HCが増援対応でemも星4で展開力があるためHEROとの相性が良いです。

 

ライトロード

代表的なカード

f:id:Dchannel121:20181114140517j:image

戦士と魔法使いの混合テーマ。

ソーラーエクスチェンジや光の援軍によるデッキ圧縮からのルミナス連鎖やカオスモンスターでゴリ押しが強みです。シンクロエクシーズ共にできるためエクストラのピックが難しいです。

 

このような様々なテーマを掛け合わせてオリジナルのデッキを作るのがドラフトの醍醐味です。

 

4 ピック優先度ランキング

f:id:Dchannel121:20181115125746j:image

運営で話し合った結果ピックの優先度が高かったのはこの辺りのカードでした。(15枚の束の中にあったときに1、2番目にピックする確率が高いカード)

 

それぞれのカードの説明に移ります

モンスター編

《カオスソルジャー ー開闢の使者ー》

f:id:Dchannel121:20181114142956j:image

カオスの代名詞として一時代を築き上げたカード。カオス特有の簡単な召喚条件なくわえ3000もの攻撃力と2つの強力な効果で簡単にアドバンテージを稼げます。

属性が一致すればデッキに組み込むことができるのでほぼ全てのデッキタイプでの採用が可能。その万能さから1枚目のピックで取れた場合デッキの方針が決まることも。

あとイラストが震えるほどかっこいいので使ってて楽しいです笑

 

E・HERO エアーマン

f:id:Dchannel121:20181115115001j:image

各テーマにサーチャーが出ると〇〇のエアーマンと言われるほど遊戯王に大きな影響を与えた1枚。星打点属性効果どれを取っても優秀です。同名をサーチすることも可能なのでひたすらエアーマンを召喚し続けて罠でアドバンテージの差を広げていくという戦法も可能。汎用性は高いが召喚権は消費してしまうので何のデッキでも入るというわけではないです。

蘇生札でも効果が使えるため相性〇。ただしチェーン2以降で出した場合タイミングを逃すので注意です。

 

《魔導書士 バテル》

f:id:Dchannel121:20181115115015j:image

魔導の核となるモンスターです。ルドラの魔導書をサーチして撃つだけで手札が一枚増えます。グリモで相互サーチが可能なためどちらかが一枚でも問題なく循環するのが魔導の強みです。

こちらも召喚権を必要とするので何のデッキにでも入るというわけではないが魔導書が魔法使い全般のサポートなため少ない枚数での混ぜ物は可能です。

 

《SR ベイゴマックス》

f:id:Dchannel121:20181115115049j:image

SRの軸となるモンスター。ゆるい召喚条件と強力なサーチ効果を持っていて、一枚から3エクシーズや4〜7シンクロを召喚可能です。蘇生札による特殊召喚でも効果がでるため専用魔法のスピードリバースなどで使いまわす動きが強力。上記のように一度アクセスに成功すると使いまわしてアドバンテージを稼げるため1枚取るだけでもデッキタイプとして成立します。

アクセスの楽さと軸としての組みやすさから個人的には全カードの中で優先度は1番です。

 

《マスマティシャン》

f:id:Dchannel121:20181114153858j:image

なんでも落とせるおじいちゃん。戦闘破壊されると1ドローできるので展開の準備役としては屈指の強さを誇ります。オルフェゴールやクラウンブレード、シャドーミスト、ベイゴマックスなど落とす択は非常に豊富でほぼどのデッキでも採用できます。

一枚でゲームを決めるカードではなくあくまでもデッキの安定剤としての役割が大きいため上記のモンスターよりは優先度低めだと思います。

 

魔法罠編

《死者蘇生》

f:id:Dchannel121:20181114154517j:image

遊戯王を代表する魔法カード。魔法カードで速効性がある上に相手の墓地からも蘇生することができるため非常に強力な一枚。一切の縛りもなくモンスターさえあれば使えるのでピックしたら採用率はほぼ100パーセントといってもおかしくないほどのカードです。ドラフトではトップからこれを引くだけで逆転も可能。

 

《貪欲な壺》

f:id:Dchannel121:20181114154959j:image

リソースを回復しながら2枚ドローできる強力なドローソースです。ドラフトにおいては核となるモンスターでも三枚詰める保証はなく一度破壊されたら使い回しが難しいこともあるためそれを戻しつつカードを引けるのは非常に強力です。しかし発動条件にモンスターが5枚必要なため入るデッキは選びます。連続シンクロをするSRや墓地肥やしを基本とするライトロードとは相性〇。

 

《テーマ専用魔法》

f:id:Dchannel121:20181114155304j:imagef:id:Dchannel121:20181114155318j:imagef:id:Dchannel121:20181114155311j:imagef:id:Dchannel121:20181114155315j:image

テーマでの縛りがあるため効果はとても強力です。そのテーマのモンスターをピックできた場合優先的に取っていって良いカードと言えます。ドローソースが多いので一枚取るだけでもデッキの回転率が大きく変わる。スピードリバースは9期ならではの墓地効果もある魔法なので一枚で大きくアドバンテージの差をつけることが可能です。

 

《激流葬》

f:id:Dchannel121:20181114155644j:image

1:多交換を1番成功させやすいカードです。ドラフトにおいてモンスターの召喚は相手のライフを取るためには必須の行為なのでどうしてもこのカードから逃れることはできません。自分が枚数を多く取れば取るほど打たれる確率が低くなるため、こちらは強気に攻めれるというのはドラフトならではの駆け引き(ミラーフォースなども同じような例としてあげられる)です。自分のモンスターも破壊してしまうため大量展開するようなデッキでは打ちにくい場面が多く、ピックしたからといって必ず採用されるわけでないですが取ること自体に意味があるので優先度は高いです。

 

《神の宣告》

f:id:Dchannel121:20181115124706j:image

万能カウンター罠。モンスター効果以外ならなんでも無効にできるため非常に強力で、これを伏せてあると強気な攻めもできるため攻めも守りもこなせる万能カードです。ライフコストは半分と大きいため使うタイミングの見極めは必要だが逆に言えばライフがある限りは打てるので状況を選ばずにうてるカードです。

 

このほかにもドラフトでは1:1交換が基本かつ無難に強いため除去や無効効果をもった罠は比較的優先度が高いと言えます。

5 ドラフトのコツ

これは個人の意見ですので、そんなのもあるんだぐらいで適当に見てくれると助かります。

f:id:Dchannel121:20181115120018p:image

・ピック順

軸となるモンスター→汎用罠→その他

ファーストピックで軸となるモンスターが取れた場合の無難なピック方法です。

自分が取った分全体の枚数が減っているので他の人がそのテーマを狙いに行かないことや最初から方針を決めれることもありピックのコンセプトが決めやすい。ただし他の人のファーストピックも見えないので同じ考えでかぶる可能性あります。

 

汎用的なカード→余ってそうなテーマ

最初にテーマの軸となるカードが見えなかった時の無難なピック方法です。

汎用から取って行って、2周目あたりから不人気なテーマが見えてくるのでそれも少しずつ集めていく。汎用が枚数とれるとどの方向にいってもある程度安定したデッキはできるためデッキが成立しないということはないと思います。

 

軸ではないテーマのカード→テーマのカード→汎用

 

〇〇は1枚ぐらいはとれるだろうからそのテーマのカードから事前に集めようというピック方法です。博打的な要素が強いので決め打ちと呼ぶこともあります。

例としては、ベイゴマは見えてないけどタケトンボーグや赤目のダイスから取っていくというもので、決まった際にフルパワーに近い完成度のデッキができるためリスクは高いがリターンも大きいです。ライトロードはソーラーエクスチェンジ連打からのカオスで押し込みという強力な勝ちパターンがあるので狙うことが多いです。

 

6まとめ

以上でドラフトについての解説記事は終了です。ここまで読んでくれた方々ありがとうございました。

今回の記事を読んでドラフトやったことないけどやってみようかなと思ってもらえると幸いです!交流会当日は基本的に人数が集まればいつでもできるのでやりたい方は是非スタッフに一言お願いします!1人でもやりたい方がいればスタッフが周りから希望者を募って開催しようと思います。

それでは会場で皆様の参加をお待ちしてます🙏

f:id:Dchannel121:20181115125131p:image